- 記事の作成時間を減らしたい。作業効率上げたい。
- この人の記事読みやすい!こんな装飾したいな。
- したい装飾があるのに、ビジュアルエディタに装飾するボタンが無い!不親切だ!
というあなたに、WordPressプラグイン「AddQuicktag」はおすすめです!
記事の装飾はしたい。でも、作業時間は短くしたい。
読みやすい記事にしよう!
そう思うと、記事の装飾って大切ですよね。
例えば、毎回こんなことをやっています。
- 文字を強調するために、①文字を大きくする。 ②色を付ける。太字にする。
- 引用の出典部分に、①リンクを張る。 ②文字を小さくする。
- 段落の余白を大きくするために、①ビジュアルエディタからテキストエディタに変える。 ②htmlタグをコピペして余白を大きくする。
1つの個所を装飾するのに、1クリック、2クリック、コピペをしています。
1回だけならいいんですけど、この作業、毎回必要なんです。
毎回同じ作業なら、システムに任せて短縮したいですよね。
それに、他の方の記事を見ていると、「読みやすいなー、見栄え良いなー」って思う時があります。羨ましいです。
私もこんな記事を書きたい、装飾したい!そう思います。
そこで記事を書くとき、装飾するボタンを探してみるけど、、無いんです。
「なんて不親切なんだ、WordPress。こんな装飾もできないなんて!」
と思ったのは内緒です。
でも、いったいどうすれば、あんな素敵な装飾ができるようになるのでしょうか?
WordPressプラグイン「AddQuicktag」で、オリジナルのタグを作り、ボタン1つで装飾する。
解決策として、WordPressプラグイン「AddQuicktag」を導入します。
ショートコード、タグとは?
ショートコード
ショートコードとは、WordPressの機能の1つです。
文字を装飾する、広告を変更する、と幅広く使えます。
事前に登録したプログラムコードを、短いコードで呼び出し実行します。
[******]
[******]コンテンツ[/******]
このように、カッコでくくって使います。
プログラムコードは、テーマやプラグインに記述してあります。
テーマの編集「functions.php」に記述して追加もできます。
タグ(htmlタグ)
Webページはhtmlという言語で作られています。
タグ(htmlタグ)を使えば、文字の装飾、リンク、その他ほとんどのことができます。
例えば、リンクを貼るタグはこのように表記します。
<a href=”URL” >~</a>
「AddQuicktag」をインストールする方法
まず、WordPressプラグイン「AddQuicktag」をインストールします。 「AddQuicktag」をインストールしたら、 ボタンに表示されます。漢字も入力できます。 ①「ボタン名」の説明を入力する項目です。 タグの開始部分です。アイコンなど、タグの始まりと終わりの間に何も入力しない場合は、開始タグに、終了タグを含めて入力できます。 タグの終了部分です。 キーボードで入力できるようになります。(IEブラウザ限定の機能のようです。) タグを表示する順番を変えることができます。例えば、よく使うタグは若い番号をつけます。 どこでタグを使うかを選べます。一番右のチェックボックスをクリックすると、全ての項目がチェックできます。全てにチェックを入れておきます。 ⑧「変更を保存」をクリックすると、保存したオリジナルタグが表示されます。順番などを入力しなおし、再度⑧「変更を保存」をクリックすると、入力内容を保存できます。 ビジュアルエディタに「Quicktags」が追加され、①ボタン名が選択できます。↓ デフォルトで表示しているタグを非表示にできます。 追加の機能が2つあります。チェックを入れると表示されます。↓ 「pre」は、半角スペースや改行をそのまま表示します。 「htmlentities」は、htmlタグをそのまま表示します。 「変更を保存」をクリックすると、変更を保存します。 他のWordPressでも設定を引き継げる機能です。 「エクスポートファイルのダウンロード」をクリックすると、保存した「AddQuicktag」の設定をファイルにしてダウンロードします。 ②「ファイルを選択」をクリックし、「AddQuicktag」から①でダウンロードしたファイルを選択します。 投稿のビジュアルエディタで説明します。 これまで何度もしていた、コピペ、クリック。
【WordPress公式サイト Plugin Directory】AddQuicktag
から、直接ダウンロードもできます。
「管理画面メニュー」→「プラグイン」→「新規追加」をクリック
→「AddQuicktag」を検索
→「今すぐインストール」をクリック
→「プラグインを有効化」をクリック。
これで、インストールは完了です。「AddQuicktag」を設定する方法
「管理画面メニュー」→「設定」→「AddQuicktag」をクリックし、各種設定をしていきます。
オリジナルのタグを使えば、装飾、アイコン、ブログカードの挿入、などなどが1クリックでできるようになります。クイックタグの追加と削除
オリジナルタグを作ります。①ボタン名
②ラベル名
入力不要です。③開始タグ
(例) <a href=”URL” >④終了タグ
(例) </a>⑤アクセスキー
入力不要です。⑥順番
⑦タグを使う場所
⑧変更を保存 クリックすると、入力した内容を保存します。
使う場所は以下になります。⑨保存したオリジナルタグ
ビジュアルエディタ、テキストエディタにオリジナルタグが保存したことを確認する
テキストエディタには「ボタン」として表示されます。↓
ボタンをクリックすると、タグが挿入されます。
文字をドラッグしてボタンをクリックすると、タグで挟み込めます。Remove Core Quicktag buttons(タグの非表示)
太字「b」を非表示する場合、右端をチェックして全項目を選択し、変更を保存します。
ビジュアルエディタ、テキストエディタを確認すると、太字「b」が消えています。↓Enhanced Code Quicktag buttons(強化コード)
①pre
通常、半角スペースや改行は繰り返しても1スペースや1行しか空けられませんが、表示通りになります。②htmlentities
「Decode HTML」は、「HTML entities」ボタンを押す前のタグ設定に戻します。
ビジュアルエディタには「HTML entities」「Decode HTML」ボタンがされません。③変更を保存
エクスポート、インポート
新しくサイトを立ち上げる時、再度設定を行う手間が省けます。↓①エクスポート
③インポート
③「ファイルのアップロード・インポート」をクリックすると、ファイルに保存している設定になります。「AddQuicktag」の使い方
例として、ブログカードを挿入してみます。
①URLを入力します。
②入力したURLをドラッグし、「AddQuicktag」から「ブログカード」を選択します。
③「AddQuicktag」に保存した開始タグと終了タグが挿入できました。↓まとめ:「AddQuicktag」があれば、記事の入力作業を短縮できる
「AddQuicktag」は、たった1回の操作で装飾、挿入してくれます。
よく使うタグを保存して、作業時間を短縮しましょう!
以上、
「AddQuicktag」タグ登録で記事作成時間を短くする方法【WordPressプラグイン】
でした。
お疲れ様でした(^^♪
コメント